お問合せ先:LPGチーム
平素は弊社プロパンガスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2020年10月1日より、LPガス販売業務のお問い合わせ・連絡先が変更となりました。
ご自宅に封書(PDF)が届いたお客様が対象となります。
(※)緊急時連絡とは…液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法律に基づく7号業務(緊急時連絡)のことをいいます。以下のような状態を見つけた際は、上記『緊急時連絡先』までご連絡いただけますよう、お願いいたします。
メンテナンス料金はガス会社によって異なります。
タカハシではイトウチュープロパンと提携し、当社管理のアパート・マンションオーナー様を中心に、賃貸物件や一戸建てのLPガス販売を行っています。
当社LPガス供給期間中は、給湯器の修理・交換・工事費用は不要です。
ガス器具等についてトラブルの際は当社へ連絡して頂ければOKです。
当社に物件の管理をお任せいただければ、クレーム対応などと併せて窓口を一元化できます。
現在ご利用中のLPガス供給会社との解約手続きや入居者様へのお知らせはすべて当社が行います。
当社のガス料金形態は、スライド制を採用しています。
スライド制とは、二部料金制をアレンジした料金体系です。
基本料金と従量料金の二部制であることに変わりありませんが、従量料金の単価が都市ガスの料金単価のように、ガス使用料に応じてスライド式に異なるいくつかの価格帯に分かれていることが特徴です。使用料が増えるほど単価料金は安くなります。
当社の家庭用LPガスの基準料金です。(2017年4月現在)
LPガス使用量 | 料金(税込) |
---|---|
6.5㎥ | 6,364円 |
二部制では従量単価が固定でした。
これに対しスライド制では、従量単価が使用料に応じて変動します。通常、使用量が増えると従量単価は安くなっていきます。
請求金額(円) = 基本料金(円) + 従量料金(円) [従量単価(円)× 使用量(㎥)]
従量単価の変動例(円/㎥)
0.0~3.0㎥:640円/3.1~5.0㎥:570円/5.1~7.0㎥:550円/7.1~20.0㎥:470円/20.1㎥~:440円
使用量が10㎥、基本料金1,900円で、従量単価が下記のように変動する場合の計算方法
使用量ごとの従量料金の計算方法 | ||
使用量 0.0~3.0㎥まで | 640円×3㎥ | 1,920円 |
使用量 3.1~5.0㎥まで | 570円×2㎥ | 1,140円 |
使用量 5.1~7.0㎥まで | 550円×2㎥ | 1,100円 |
使用量 7.1~10.0㎥まで | 470円×3㎥ | 1,410円 |
合計 | 1,920円+1,140円+1,100円+1,410円 +1,900円(基本料金)+747円(消費税) | 8,217円 |
お問合せ LPGチーム TEL:(084)939-8833 FAX:(084)939-6072(担当:川原)
お問合せフォーム からもご連絡いただけます。ご利用ください。